サービス
戦略立案、組織設計、人材育成、業務改善、基盤構築までを一貫して支援し、企業が自らテクノロジーを活かせる状態(イネーブルメント)の実現を目指します。部門やフェーズを超えた伴走型の支援で、価値を生むまでを共に歩みます。

戦略策定と体制構築
AI活用を全社レベルで推進するための戦略を描き、組織横断の推進体制を構築します。
-
- 普及・定着・利活用
ROI算出・効果検証
生成AIの利活用状況を定量と定性の両面から現状分析し、ROI算出と効果検証をサポート。運用面では継続的にPDCAサイクルを回せる体制や仕組みを整備
-
- 普及・定着・利活用
KPI設計・評価制度設計
ゴール・ビジョンの実現に向けて最適なKPI・定性指標を設計。定めるだけで終わりにせず、運用面でも継続的に伴走支援
-
- 検討中
- 導入期
CoE組織立ち上げ
AIイネーブルメントを強力に推進するCoE組織の立上げを支援。組織としての役割や組織構成モデルの検討を実施
-
- 検討中
- 導入期
組織・人材アセスメント
弊社の業務支援実績、アセットを活用し、システム環境・業務特性・人材組織の観点で自社状況を分析最適な生成AIシステム環境・活用促進施策の特定を支援
-
- 検討中
基盤開発ロードマップ
AIイネーブルメントの実現に必要となる基盤の開発ロードマップを策定。ビジネス要求やセキュリティといった個社ごとの要件を考慮し実効性の高い最適な計画を検討
-
- 検討中
生成AI活用ロードマップ
AIイネーブルメントの道筋となるロードマップを全社視点で策定。
経営層ヒアリングや現場アセスメントを通じて、整合性のある戦略を立案し、段階的な導入プランを設計 -
- 検討中
- 導入期
経営者向けセミナー
生成AIを企業経営にどのように組み込んでいくべきかを最新事例やトレンドから解説する経営層向けセミナー。オーダーメイドでのテーマ設定にも対応
-
- 検討中
人材育成ロードマップ(計画)
AIイネーブルメントの実現に向けて、求める人材像や役割を定義し、育成ロードマップを策定。個人レベルだけでなく組織レベルでの施策や推進計画を検討
人材育成と文化醸成
現場でAIを使いこなせる人材を育成し、継続的に活用が進む組織文化を築きます。
-
- 導入期
- 普及・定着・利活用
AI推進事務局支援
AI推進のPMO的な役割を担う事務局の立ち上げから運営までを伴走型で支援
-
- 導入期
- 普及・定着・利活用
サポート窓口(よろず相談)
生成AI活用に関する社内相談窓口として、チャットやオンライン面談でのサポートを実施。対応業務のナレッジ化も支援
-
- 普及・定着・利活用
コミュニティ立ち上げ・運営
生成AIの活用を社内に広めて定着させるため、参加型のコミュニティの立ち上げから継続的な運用までを伴走型で支援
-
- 普及・定着・利活用
デジタル人材育成(Track)
職種別・段階別に整理したデジタルスキル育成トラックを設計・提供
-
- 普及・定着・利活用
アンバサダー育成プログラム
社内の推進リーダーとなるアンバサダーを育成し、横断的にAI利活用を広げる仕組みと育成支援を提供
-
- 検討中
- 導入期
Copilot活用支援
社員のリテラシーに合わせて、CopilotやAIのアセスメント/eラーニング/研修・ワークショップを組み合わせ、最適な活用支援・研修プログラムを提供
-
- 検討中
- 導入期
生成AI基礎研修
職種別・レベル別の基礎研修を通じて、生成AIの正しい理解と業務応用の視点を提供
-
- 普及・定着・利活用
社内マーケティング
定常施策(コミュニティ運営・社内報)とスポット施策(イベント・コンテスト・勉強会・表彰など)を組み合わせ、生成AIの利活用促進を総合的にサポート
-
- 普及・定着・利活用
ノーコード・ローコード研修
Power Platform、Difyといったノーコード・ローコードツールを活用したハンズオン研修を通じ、ツールの使い方や業務への具体的な活用方法の習得を支援
-
- 検討中
- 導入期
プロンプト研修
業務テーマ別のプロンプト作成ノウハウを提供し、現場に直結する形で習得を支援
業務プロセス変革(BPR)
AIを活用して業務のムダを削減し、生産性と品質を同時に向上させます。
-
- 導入期
- 普及・定着・利活用
ナレッジマネジメント
生成AI活用を促進するためのナレッジベースの構築・整備と運用マネジメントの仕組みづくりをサポート
-
- 検討中
- 導入期
業務棚卸
業務を階層ごとに細分化した業務棚卸表の作成を支援。現状工数や導入難易度を評価し、AI適用対象業務の優先度の見極めを実施
-
- 検討中
- 導入期
BPMNによるプロセス可視化
国際標準のフロー標準記述手法であるBPMN(Business Process Model and Notation)を活用し、業務プロセスの可視化を支援
-
- 検討中
- 導入期
あるべきワークフロー設計
タスク単位でスポット的にAIを導入する「Use AI型」ではなく、AIと協働する「With AI型」を実現するような、あるべき状態の業務プロセスを設計
-
- 検討中
- 導入期
汎用ユースケース創出
AI導入方針の策定、対象業務の特定、プロンプト&マニュアルの整備を一貫して支援し、社内で汎用的に使われるユースケースを創出
-
- 導入期
- 普及・定着・利活用
業務特化ユースケース創出
複数タスクにまたがるAI導入方針の策定、AIエージェント環境構築、マニュアル整備を一気通貫で支援し、特定業務に特化した高度なAI活用の実現をサポート
技術基盤の構築
セキュアかつ柔軟なAI活用基盤(クラウド・RAG環境・API連携等)を設計・構築します。
-
- 検討中
- 導入期
生成AI基盤構築
個社ごとの要件に応じて、セキュアかつスケーラブルな生成AI基盤の設計・構築・運用を一気通貫で支援
-
- 検討中
- 導入期
セキュリティポリシー策定
生成AI利用に伴うセキュリティリスク対応ポリシーの策定と浸透に向けた教育・運用を支援。法令対応やモニタリング体制構築に加え、利用者へのガイド提供や意識醸成まで対応
-
- 導入期
- 普及・定着・利活用
RAG構築支援
ドキュメント構造や検索要件を踏まえたRAG構築を技術面・運用面から支援
-
- 導入期
- 普及・定着・利活用
RAG開発実践研修
自社データを使ったRAG構築のワークショップ形式で実践スキルを習得
-
- 普及・定着・利活用
RAG精度改善
評価指標の設計・フィードバック収集から、改善サイクルの設計・実行を伴走支援
-
- 導入期
- 普及・定着・利活用
AI顧問(技術アドバイザリー)
個社ごとの現場開発チームが技術的な課題解決を支援。他社事例・最新業界情報のレポートの提供から、RAGやAIエージェントといった領域における専門的な知見の提供にまで対応可能
AIエージェント導入支援
業務課題に合わせたAIエージェントを導入し、現場の効率化と意思決定の高度化を支援します。
-
- 普及・定着・利活用
- 変革・事業創出
AI Agent構築
システム面だけでなく、エージェントをどのように活用すべきかという構想や適応領域の検討など、ビジネス視点を取り入れた環境設計・構築まで幅広く対応
-
- 普及・定着・利活用
- 変革・事業創出
Agentforce構築支援
Agentforceの環境構築を支援。Data Cloudの実装を含めた一気通貫での支援や、外部システム連携、データ取り込みにも対応可能
-
- 普及・定着・利活用
- 変革・事業創出
DECA
社内外向け問合せ自動化を支援するDECAを導入・カスタマイズ・定着支援
-
- 普及・定着・利活用
- 変革・事業創出
MANA
社内ナレッジを自動収集・再活用するMANAの導入・活用支援により業務効率を向上
-
- 普及・定着・利活用
- 変革・事業創出
AI Interview
AIがWeb面接を行い、候補者評価に必要な情報を回収し多角的に分析・可視化することで、採用選考の初期段階における人事の負担を削減
事業変革と新規創出
AIを活用したビジネスモデルの転換や、新たな収益機会の創出を支援します。
-
- 変革・事業創出
新規事業アイディエーション
AIを活用した新規事業のアイディエーションの実践を支援。アイデアの発散・評価・磨き込みにおける、AIの効果的な活用方法を設計・提供
-
- 変革・事業創出
顧客体験の高度化
AI時代のCXビジョンの策定から実現に向けたAIエージェントの実装を支援。対象となる顧客属性やCXテーマを定義し、最適なAI活用モデルを設計
-
- 変革・事業創出
ハッカソン
組織全体の意識改革や利用促進に向けたターニングポイントとして、AIエージェントの開発や生成AIを活用したアプリ開発などのハッカソンの開催・運営を支援
-
- 変革・事業創出
アイデアソン
組織全体の意識改革や利用促進に向けたターニングポイントとして、業務課題から発想を広げるアイデアソンの開催・運営を支援
-
- 変革・事業創出
AI時代の働き方変革
AIと共に働く「With AI時代」の業務プロセスや制度設計に加え、社員一人ひとりのスキル・マインド変革を実現するチェンジマネジメントを推進
-
- 変革・事業創出
自律型Multi Agent
コンテクスト保持DB整備、エージェント管理といったアーキテクチャ上のポイントを押さえた、自律型で動くマルチAIエージェントの開発を支援